忙しいママ&パパのための短くてわかりやすいトイトレ育児サイト

いつぐらいまでに卒業するべき?気になる指しゃぶりのお話

Pocket

ちいさい子どもが指しゃぶりをしている姿はかわいくてほほえましいですよね。

でも、周りの子がみんな指しゃぶりを卒業したのに、自分の子供だけが続けていたら、親としてはだんだん不安になってきますよね。

うちの場合もそうでした。保育園の同じクラスの子はみんな指しゃぶりを卒業したのに、うちの子だけ続けている。。

自分たちの育て方が良くないのか。いやいやうちの子は特に甘えん坊の性格だからもう少しおおらかに見守っていてあげたほうがいいんじゃないか。

でも、歯並びへの悪影響も心配だし。。。

そんな風に悩んだ時期がありました。

 

指しゃぶりはどうしてするの?悪影響はないの?

指しゃぶりは赤ちゃんやちいさい子どもなら、通常みられる普通の遊びです。

1歳ごろでは、反射的に目の前にある自分の手や指をなめたり吸ったりする自然な行動と言えるでしょう。

2~3歳ごろになると、指をしゃぶることで、不安な気持ちを紛らわしたり、気持ちをリラックスさせたりしています。また1歳の頃にしていた指しゃぶりが癖になっている場合もあると思います。

 

 

とはいえ、大きくなってもずっと続けていたら、歯並びなどに悪影響が出てくると言われています。

具体的には、

・出っ歯になりやすい

・かみ合わせがずれる、かみ合わない

・口呼吸の癖がつく

・正しい発音を覚える妨げになる

などです。

 

では、何歳までに指しゃぶりを卒業するべきか

何歳までにやめるべきか。

これは、人や本などでけっこう意見がまちまちです。

もちろん、子供それぞれの状況や環境なども考慮しなくてはいけないので一概には言えませんが、歯並びへの影響が出てくるといわれている4~5歳までしているようなら、やめられるようにお子さんを上手に誘導してあげたほうが良いでしょう。

また、2才くらいまでに自然にしなくなる子供も多いので、3才くらいから指しゃぶりについて気にするパパ・ママは多いようです。

実際、私も3才を過ぎて、自分の子だけが指しゃぶりをしている状況に、これは(何とかしなくては!)と焦ったものです。

ただ、焦って無理やりやめさせると子供の精神面に影響するかもしれませんから、無理なく上手にやめられるように、色々な方法の中からお子さんに合ったやり方を見極めることが大切です。

 

次のページで指しゃぶりの卒業を促す方法や便利グッズ、また絵本などをご紹介いたします。

指しゃぶりの卒業を応援する方法&アイテム・絵本をご紹介!

 

ところで、先ほどからちょこちょこ私が息子の指しゃぶりのことで悩んだと書いてきました。

なのでうちの子の場合についても1例としてご紹介しておこうと思います。

 

うちの息子は、かなりの甘えん坊でした。

身体は比較的大きいほうなのですが、抱っこが好きで、いつも指をしゃぶっていました

もって産まれた甘えん坊の性格なので、指しゃぶりについてはあまり気にしていませんでしたが、歯科検診の時に先生が口の中を見ると一目で「指しゃぶり、ずいぶんしていますね」なんて言われたこともあり、だんだんといつかはやめさせなくては。。とは思っていました。

でも、指をしゃぶることで息子が精神的に落ち着くのは、間違いないのでなるべく長くやらせてあげたいという気持ちもあり、なかなかその気になれずにいると、保育園の年少さんになった時点で同じクラスの子に指しゃぶりをしている子がいないことに気づきました。

 

うちの子は10月生まれなので3歳6か月。正直、ちょっと焦りました(笑)

今思えば、まだ焦るほどの年齢ではなかったと冷静に考えられますが、やっぱり(うちのこだけ遅れてる)と思うと焦ってしまうものですね。

 

で、色々と試したのですが、なかなか上手くいかず、もう少し成長してもっとお話をきちんと聞いてくれるまで待つか。。。とあきらめかけた時、歯科検診で歯医者さんが、「指しゃぶりずいぶんしてますね。良かったら、この絵本お貸ししますよ」と言ってある絵本をかしてくださいました

そして、その絵本を息子に読んで聞かせると、効果てきめん!

あっという間に、指しゃぶりを卒業してしまったのです。

 

これはうちの息子の場合なので、みんなに効くというわけではありませんが、うちの子に効果のあった絵本も含めて、次のページで指しゃぶりの卒業を促す方法や便利グッズ、また絵本などをご紹介いたしますね。

指しゃぶりの卒業を応援する方法&アイテム・絵本をご紹介!

 

 

トイレトレーニングパンツのおすすめ厳選5選 女の子編

トイレトレーニングパンツのおすすめ厳選3選 男の子編

ブロトピ:子育て情報発信♪はここから!

Pocket